積立NISAとNISAとiDeCoどれがおすすめ?主婦が比較して考えたよ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
NISA

私は自分の内職の中から投資している専業主婦です。

私の分だけでなく子ども二人分の積み立てもその予算から行っているので、私の分として月に積み立てられる金額もごくごく僅か。

 

最近はNISAの種類が増えたり、iDeCoが始まったり、節税面でお得な制度が増えてきていますね。

ですが、なかなか自分に合っている制度が分かりにくい面もあります。

 

そんな少額投資家の専業主婦にピッタリのNISAはどちらなのか比較してみました。

今話題のiDeCo(イデコ)についても比較しています。

少しでも自分にとってプラスになるように、しっかり考えてみました!

 

スポンサーリンク

積立NISAとNISAを比較

積立NISAは2018年1月から始まった制度です。

特徴としては少額からコツコツ長期にわたって投資していくことになります。

NISAかつみたてNISAか片方しか開設できないので、どちらにするか悩んでしまいますよね。

 

現行のNISAとつみたてNISAを比較した表がこちらです。

NISA 積立NISA
 対象商品 国内株式・海外株式・投資信託 国が定めた基準を満たした投資信託
 年間投資上限額 120万円 40万円
 非課税となる期間 5年 20年

 

NISAは普通の買い付けも積み立てもOKなのに対して、積立NISAは積み立てのみ。(※実際はボーナス払いで一括払いも可能)

そして、どちらも対象商品にかかる配当金・売却益等が非課税となります。

 

ただし、NISAに投資できる期間は2014年~2023年、積立NISAに投資できる期間は2018年~2037年と決まっています。

NISAを開設して始めた年から非課税期間が始まるわけではないので注意が必要です。

例えば2020年に積立NISAを始めたら17年間非課税となります。

 

そしてNISAも積立NISAも20歳以上の方が対象です。未成年者はジュニアNISAだけということになります。

 

NISAと積立NISAの違い

ポイントは投資対象商品と運用期間と上限金額です。

積立NISAは年間40万円を上限として、20年間積み立てていくことができます。

一方、普通のNISAは年間120万円が上限で、5年間運用できます。

 

積立NISAのメリットとデメリット

投資額の少ない主婦であれば積立NISAのほうが長く運用できる分、有利に感じますが、積立NISAは限られた投資信託しか買い付けることができません。

例えば私が普段積み立てているジェイリバイブも積立NISAの対象外となっています。

 

認められた投資信託しか積立NISAでは買えないので、その分初心者にとってはありがたいものの、ある程度リスクをとってでも増やしたい人にとっては残念ではありますね。

 

その点、つ積立NISAは20年間という長さで積み立てられるので、ドルコスト平均法も効いてきますし、有利な時期を選んで売ることもできます。

そのため積立NISAは負けにくく安定した投資を目指していきたい方に向いていると言えますね。

 

積立NISAのメリットは

  • 20年間もの非課税機関
  • 決まった投資信託が対象なので迷わなくていい
  • 自動積立設定で放っておいてOK

 

積立NISAのデメリットは

  • 年間投資金額が40万円までと少額
  • 投資信託しか買えない

 

最初に積み立ての設定さえしてしまえば、あとは放っておいてもいいので忙しい方や、あまり残高を気にしたくない方にも向いています。

毎年40万円を20年間続ければ800万円。

上限まで投資しなかったとしても、プラス分は非課税なので投資信託を買っている方や、新しく投資を始めたい方はぜひ検討したいですね。

 

NISAのメリットとデメリット

NISAも2018年からロールオーバーの上限がなくなって利用しやすくなりました。

ただ、NISAのデメリットがこのロールオーバーのややこしさなんですよね。それもあって私は今までNISAを開設していませんでした。

 

このロールオーバーという制度を理解しても、また法改正が入るかもしれないので、ロールオーバーを使わないように活用する方法を考えてみました。

つまり非課税期間の終わる5年の間に売ってしまえばいいということですね。

 

IPOや立会外分売をNISA口座で買うというのも一つです。

IPOや立会外分売は勝率100%とまではいきませんが、負けにくいのも事実です。

ロールオーバーについて考えるのが面倒で、投資信託以外にも買い付けたい方、年間40万の上限だと足りない方はそのような使い方もオススメです。

 

NISAのメリット

  • 国内外の株や投資信託が買える
  • 年間投資額の上限が120万円

 

NISAのデメリット

  • 運用期間が5年間
  • ロールオーバーシステムが複雑

 

NISAと積立NISAまとめ

今年はNISAのロールオーバーの上限がなくなり、積立NISAという新しい制度も登場しました。

なので今後も法改正が入ったり、新しいNISA口座ができるということも考えられます。

 

個人的には積立NISAで買える投資信託の種類は増えていくのではないかと予想しています。

単純に新しい投資信託が登場していくでしょうし、有利な投資信託も変わっていくでしょうし。

 

私はあまり元手がないこともあって楽天ポイントも投資資金にまわしています。

楽天ポイントで投資信託の買い付け!お得に買う裏ワザも

 

楽天ポイントでは投資信託の買い付けしかできませんが、そのかわり投資信託を毎月買い付ける習慣ができました。

リンク先の記事で紹介している裏技を使えば投資信託を買い付ける際に更にポイントが貯まるので利回りもアップします。

 

\公式サイトはこちら/

 

NISAはロールオーバー制度がややこしく、非課税期間も5年と短いです。

5年後どうなっているか分からないですからね…。

株も買えて年間120万円まで投資できるのはありがたいですが、IPOや立会外分売狙いで開設しても当選するか分かりません。

だったら普通の口座で狙っていってもいいかなと思いました。

 

その点を踏まえて私は楽天証券でコツコツ積立NISAを始めることにしました!

ジェイリバイブがNISA枠で買えないのは残念ですが、それは楽天ポイントを使って普通の口座で買っていこうと思います。

 

「年間40万円も投資信託を買わないからなぁ」と最初は二の足を踏んでいましたが、よくよく考えてみれば必ずしも上限まで買う必要はないんですよね。

まずは少額で積み立てることから始めたいと思います。

 

扶養されている専業主婦がiDeCo(イデコ)も比較

iDeCoの一番のメリットは税の軽減。

ですが、専業主婦は不要されているため税金の支払いがありません。

 

逆に最低でも月5000円という掛け金の大きさや、60歳まで受け取られないデメリットばかりが目立つので、専業主婦なら検討しなくていいと思っています。

働いている方で、ある程度安定して資金を回せるのであればiDeCoはオススメですが、現時点で専業主婦があえて選ぶメリットは少ないです。

 

余剰資金が少ないうちは急にお金が必要になったときに困らないようお金の流動性も確保しておきたいところ。

積立NISAであれば毎月100円から買い付けられますし、いつでも現金化することができます。

なので予算の少ない専業主婦には、積立NISAが一番オススメです!

 

NISA、積立NISA、iDeCoの比較まとめ

そんなわけで専業主婦の立場からNISAと積立NISA、iDeCoの比較をしてみました。

積立NISAは決められた投資信託しか買えないのはデメリットですが、私が下手に株を動かすよりはプロが運用する投資信託のほうが勝率が高いような気もしています。笑

 

コツコツ積立NISAで守って増やしつつ、株は遊ぶ程度でもいいのかな~と思うようになりました。

投資信託を買うならポイントで買えて、更にポイントもつく楽天証券が一番有利だと思うので、楽天証券で開設する予定です。

 

積立NISAでどんな商品をいくら積み立てるか考えてみました。

積立NISAを楽天証券で開設!おすすめの商品一覧

NISA
スポンサーリンク
みぃみをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マネーに首ったけ
タイトルとURLをコピーしました